IMSLP:楽譜送信の手引き/特殊なケース


このページでは、楽譜の送信にあたっての特殊なケースの扱い方を説明します。

Contents

パート譜の投稿

  1. パート譜の楽譜は、すべて、その楽曲のページに投稿してください。(つまり、パート譜を別のページに投稿しないでください。)
  2. もしその楽曲のページがなくて新たに作成する場合には、楽曲そのもののためのページを作成してください。(つまり、「parts」の文字をページタイトルに入れないでください。)
  3. 一つの楽曲に複数のパート譜を投稿する場合には、ひとつのZIPファイルにまとめて投稿することができます。しかし、パート譜の数によっては、別々のファイルで投稿しても構いません。

楽曲の一部 (作品の中のひとつの楽章) の投稿

  1. 楽曲の一部でも、楽曲全体のページに投稿してください。楽章ごとのページは作らないでください。
  2. もしその楽曲のページがなくて新たに作成する場合には、楽曲全体ためのページを作成してください。(つまり、特定の楽章をページタイトルに入れないでください。)
  3. IMSLP全体の方向性により、オペラの部分は作品の楽章のように取り扱ってください。

曲のセットの一部 (曲のセットの中の1作品) の投稿

  1. もし作品が短ければ (例えば1ページの作品) または曲集であるならば (例えばチャイコフスキーの四季)、作品セットのページに作品を投稿してください。つまり、個々の作品のページは作成しないでください。
  2. もし作品が長い (例えば、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲作品18の6曲の中の1曲) 場合には、別々のページに投稿してください。
  3. もしわからなければ、曲集の一部として投稿して、スタッフに聞いてみてください (ページの下を見てください)。
  4. もしすでに全作品のためのページがある、またはセットのどれかの作品のための独立したページがある、という場合には、それに従ってください。

ファイルの取り替えと異なる編集の投稿

  1. 古いバージョンの完全な置き換えを意図した投稿である場合 (例えば、同じ編集で、スキャンの品質がよくなった場合) には、投稿ページのコメントボックスを空欄にしてください。最初から入っている文字は???、異なる編集のためのものです。もしそれが異なる編集だったら、従前の投稿よりも、スキャンの品質がよりよいか、それもとより悪いかを入力することができますが、しなくてはいけないわけではありません。

編曲や再編曲の投稿

  1. ほとんどの場合、このような作品は原曲のページに投稿してください。例えば、ブラームスのピアノ五重奏曲の編曲は、オリジナルと同じページに投稿してください。作品ページが長すぎる場合には、作品ページを分割しても構いません。
  2. ほとんどの場合、このような作品は原曲の作曲家のページに投稿してください。例えば、ムソルグスキーの「展覧会の絵」のラベル編曲は、ムソルグスキーの原曲の作品ページに投稿すべきで、別ページにすべきではありません。同じケースで、編曲者がよく知られている場合には、もしそうしたければ編曲者と原曲の作曲者の両方の作品ページに作品を投稿することが許容されます (例えば、リストの編曲)。しかし、原曲の作曲家の作品ページに作品を投稿することは (それがどこか他の場所に投稿されていようといまいとに関わらず)、すべての実際的な目的のために必須です。
  3. これがオリジナルでないことを「ファイルの説明」欄に明示してください。小見出しをつけて、原曲と明確に分けてください。

曲集の投稿

  1. 曲集の中の独立した楽曲の長さがかなりあるなら (だいたい平均5ページ以上)、曲ごとに分割して、その作曲家の対応する作品ページに投稿してください。
  2. そうでなく、個々の曲が短ければ、曲集のカテゴリーの中の作品ページに投稿すべきです。
  3. これはかなり柔軟です。もし不明な点があれば、フォーラムの「Moderator Request」のセクションにスレッドを立ててください。

特別な出版社の情報の入力

IMSLPの出版社情報の基本的なフォーマットは次のようです (カッコは外してください)

オリジナルのタイトル, シリーズや曲集のタイトル (斜体).
<地名 (都市)>: <出版社>, No. <出版社のカタログ番号>, <日付>. Plate <プレートナンバー>.
地名 (都市) - 事業の主要な土地、本部、または「ホームオフィス」。いくつかの出版社は支社から直接出版していますが、これはかなりまれです。
出版社 - 理想的には、投稿された印刷物に出版社がその時に実際に印刷した、出版事項 (名前) が、初版であることが望ましい。以後の、同じ出版社やその法的な後継者の出した版は、再出版と呼ばれます。例えばブライトコプフの多くの作品は元はライプツィヒで出版され、その後、第二次大戦後にヴィースバーデンで再出版されました。
出版社のカタログ番号 - 多くの出版社はプレートナンバーとは別にタイトルごとにカタログ番号や出版番号を付けています。プレート番号とカタログ番号が同じであれば必要ありません (ユニバーサル出版のように)。
日付 - もしわかれば、投稿している印刷物の初版の日付を使って下さい。ほとんどのヨーロッパの出版社が楽譜に日付を入れ始めたのは、1891年に米国が批准した一連の条約の後からです。しかしいくつかの出版社 (ジムロックとブライエフ) はもっと早くから扉に日付を入れていました。再出版の日付と著作権更新の日付は最初の行にはありません。表示の2行目です (後述)。日付が見つからない場合には、カッコの中にだいたいの日付を書いたあとに「n.d.」と略記してください。
プレート番号 - 前後の文字があればそれと一緒にプレート番号を複写してください。

もし可能なら、IMSLPの出版社のページにリンクをしてください (一覧はここにあります)。

  • わからない項目: Unknownと入力してください。
  • 不確かなまたは推定の情報: [各括弧]で囲んでください。
  • シリーズ (例えば、全集) の部分
シリーズの完全な名前と、巻数と巻のタイトルを入力してください。いくつかの版には、特別なページを用意しています - 参照ページにリンクしてください! ここで探してください。
  • 複写版 (と再出版)
まずオリジナルの出版社を入力してください。そのあとに<br>を入力すると改行します。そのあとに「Reprint -」 (複写版) または「Reissue -」(再出版) としてから再出版の出版社を入れてください。